お稽古
✧*。(ˊᗜˋ*)❤︎火曜日の着付け教室❤︎
【二回目のお稽古は補正の作り方♪】
…タオルを重ねて折って。
折り紙みたいな頭の体操(笑)
女性の身体はゆるやかなS字カーブになっているので、凹みを無くす事で着崩れせずに、楽に着こなせる…。
茶筒型・こけし型にすることで美しく着物が着られるんですよ〜♪
胸の補正・ウエストの補正・お尻の補正…なぜ補正が必要なのかを、タオルを使って作りながら話し、実際に補正を付けて自装の練習をしました。
(﹡ˆᴗˆ﹡)
『どうだった??』と聞くと、
♡補正を付けた方が楽チン♪♪♡ って。
❀.(*´◡`*)はい♪♪ 今度は自分達で♪♪
『補正を正しく付けるところから始めて、言われたことを思い出しながら着てごらん♪』
黙々とブツブツと独り言の様…
「えーっと、こーやって、んーと」
着付け開始♪♪
୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛ ガンバレ♪
浴衣の着付けを鏡を見ず、15分かからずに着てしまった生徒さん達。
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
とても覚えが早いので、二回目のお稽古では、三種類の帯の結び方を教えました♪
お稽古終了後、私と生徒さん達の
お揃いで花飾りをプレゼント♡
お稽古しながら、
「今年の夏はたくさん浴衣 着るぅ〜〜♪ 」と 楽しそう♪
(*//艸//)♡
私も嬉しいで気持ちいっぱいだ♪
0コメント