私らしく
…今日は午前☆午後と
二時間づつお稽古をしました。
午前中の生徒さんは、去年からスタート♪
久しぶりに着物に触れ
『忘れちゃったぁー』
こうだっけ? あーだっけ?と思い出しながら一生懸命♪
…♡彼女は気付いているかしら(^.^)♡
お稽古を開始した時は、
着物を羽織る所からスタートするので、もちろん私も着物を脱ぎ、長襦袢姿になります。
同じ横並びになり、着物を着る準備、持ち方、羽織り方…衿の合わせ方…など 覚える事はたくさん。
…今日 私は着物を脱ぐことはしていません。
忘れちゃったーと言いながらも
彼女は着物を上手に一人で着れました♡
マンツーマンだとホント成長が早い(^_^) 嬉しくなっちゃいます。
今日は お太鼓・角出しの練習。
新しく教える角出しは、私も大好きな帯結びの一つ(o^^o)
次回からは、お太鼓・角出し…を徹底的に教えていこうと思います。
さて…
午前中のお稽古が終わり、午後からは小牧へ…。
今日からスタートの生徒さんです。
お亡くなりになったお母様の着物に光が入りました(o^^o)
きっと…天国で喜んでくれていますね♪
着付けは言葉だけでは なかなか着ることが出来ません。
…なので私も着ている着物をすべて脱ぎ、説明していきます。
…タオルを使って補正、
着物に使う小物を準備、
長襦袢の着方、
着物の羽織り方…
締めすぎていないか、緩まってないか…
一つ一つ順を追って説明しながら一緒に着物を着ていきます。
今日は、初めてなので帯結びは、半幅帯から。
巻き方も含め三種類の帯結び。
最後に着物のたたみ方。
…初めてのお稽古でしたが、
スムーズに進み 二時間で終了♪
…彼女は自分自身で立ち上げた仕事もしながら、着付けにもチャレンジ♪
パワー全開な女性です。
私も彼女を見習わなくちゃ。
今日は、夕方 私が時間が取れなかったので次回のお稽古の後に、着物姿でゆっくりお茶したいです。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
…着付けのお稽古をしながら、
私は色んな気づきがあります。
教え方は大丈夫だったかな。
言葉は足りていただろうか。
と、反省も多い(u_u)
…二人から教わる事で私も成長していく気がします。
ありがとう(^^)♪
さて…写真ですが♡
黒地に蝶 絞りの訪問着♪
白地に桜 総柄の訪問着♪
十日町紬 普段着♪ です。
三月に、師範の認定式
名古屋のホテルでパーティがあるので訪問着を誂えました。
仕立て上がりが愉しみです。
…十日町紬は、やわらかな風合い♪♪
普段着として、また旅行に来ていきたいな。
…今日は一日、お稽古で愉しい一日を過ごせました。
私を成長させてくれる大切な生徒ちゃんに…感謝♪
まだまだ慣れない私を見守ってくれる主人にも感謝♪
そして私らしく(^^)♪
0コメント